サイトアイコン

【ご飯のお供の新定番】創業75年・西漬の新商品『北の舞漬』を食べてみた!

こんにちは!M2です!今日は広島の美味しい“ご飯のお供”をご紹介します!

今回ご紹介するのは、創業75年を迎える老舗漬物店「西漬」(広島市西区)さんの新商品――

その名も 『北の舞漬(きたのまいづけ)』!

広島菜とは?日本三大菜漬けのひとつ!

広島菜といえば、九州の高菜、信州の野沢菜と並ぶ「日本三大菜漬け」の一角。

シャキシャキとした歯応えと、ほのかな辛みと酸味が特徴です。

そんな伝統ある広島菜を使った『北の舞漬』の魅力は、何といっても長期熟成発酵。

広島県北広島町大朝(おおあさ)の良質な地下水で仕込み、半年以上じっくり熟成。

発酵の深みとコクがぎゅっと詰まった逸品です。

実食!炊きたてご飯にのせると…

実際に炊きたての白ご飯にのせていただいてみました!

…これはヤバいです。

思わず箸が止まらない。ご飯を駆け込まずにはいられません!

程よい酸味、広がるコク、そして歯ごたえのある食感。

まさに“極上のご飯のお供”という表現がぴったりです。

ご飯のお供の新定番に!

味の奥行き、香り、歯ごたえ――

どれをとってもレベルが高く、他の漬物と一線を画す存在。これはご飯のお供の新定番といっても過言ではありません!

気になる方は、ぜひ西漬さんのホームページもチェックしてみてください。

 白ご飯を楽しむ最上級の贅沢。

『北の舞漬』、おすすめです!

西漬ホームページ  西漬 まじめな漬物 広島菜 からし高菜 浅漬 キムチなど各種お漬物

北の舞漬紹介ページ 北の舞漬-KITANOMAI-MOBILE

モバイルバージョンを終了